![]() by soubou_walk ブログパーツ
検索
カテゴリ
タグ
未分類(138)
歴史・雑学(86) 植物(74) 建物(57) 神社(36) 仏閣(35) 麻布界隈(34) 空(32) 飲食物(29) 動物(27) 公園(20) 渋谷界隈(20) 坂道(18) 不動尊(10) 動画(8) 川(6) 以前の記事
フォロー中のブログ
ブログヨコハマ
非天然色東京画 デジカメ散歩写真 Bambina. * Revival * Roc写真箱 わがママのおでかけフォト日記 Tokyo迷子ウォーキング **島居(しまい)写真** 森のささやき by mo... JUN'S EYE ONE DAY 日吉日記 「慶応いちょ... 東京雑派 TOKYO ... 散歩日和 せたがや水辺の楽校 私的癒景 目からウロコの地名由来 【クリックで募金】
![]() 【リンク】 ■くてくてのフォト日和 ■東京坂道さんぽ ■都市徘徊Blog ■風の又三郎的散策記 ■歩くの大好き! ■東京地形散歩■Bambina. ■タイム・フォー・ブランチ ■東京日和 ■東京プロジェクト ■Ray-co. ■日吉の住産 ■le japon ●トラックバックについて 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() 都会の真ん中だけど、自然が豊富なのには驚いた。 写真には写さなかったけど、私の人生で最大の幹の太さを持つ木を見た。 私は木が大好きで、立ち止まり思わず「大きいねぇー」と声をかけてしまった。その木の後ろには洋風建築の松本楼と言うレストランが控えているのだが、オープンテラスに居る人たちは木を見て腰抜かしたように仰いでいる自分をいぶかしげに見ていた。 ![]() 由来はおどろおどろしくなく、日比谷交差点脇にあった銀杏が道路拡幅のため伐採されようとした際に、日比谷公園の生みの親である本多博士が首にかけても移植させるといって、移植されたことから、そのように命名されたそうです。 きっと、今の姿をみたら、さぞや満足だと思うほどに育っている。 ![]() 君達は一体どこから、こんなに都心の中心の皇居横の公園に来たのだろうか?人に駆除される危険もあるし、車に引かれる不安もあるのに、池の濁った水を呑み逞しく生きている。 ![]() それとも、単純に捨てられたのだろうか?そうは信じたくは無い。 どちらにしても、餌も豊富でないだろうこの公園にいる君達に、愛着を感じられずにはいられない。その逞しさに僅かながらの敬意を感じてしまった。 夜なお煌々と明るい夜に虫の音を楽しみ暮らしているのだろうか。 いや、逞しさから野性味たっぷりに疑似餌として、狩りの鍛錬をしているのだろう。
|
ファン申請 |
||